top of page
命のとまり木 〜世の中と向き合ってみた〜
検索


白け世代が色めく社会に物申す
1984年に社会人になった。初出社当日、同期入社した一人の男性が挨拶で「新人類と呼ばれる我々は…」と切り出した。新人類世代は、その後になって団塊とバブルの間の世代と比較された1950年代から1964年頃生まれまでをそう呼ぶ。栗本慎一郎氏が名付けた「新人類」は、正直言って当時...
2024年1月20日


三日坊主めくりよ、永遠に
45年の歴史を終えると聞いて愕然とした。ご教訓カレンダーが2024年をもって発行をやめると言う。公募のパロディを三日ごとのカレンダーにまとめた通称「三日坊主めくり」。このカレンダーで日にちや曜日を確認する人はまずいない。思わずニタリと笑う作品に出合った後は、シンプルに三日後...
2024年1月9日


やっぱり東京タワーが好き
いくら暖冬は言え、いくら東京とは言え、この冬の気温は例年とは違い過ぎる。師走中旬の北海道滞在を終え、ダウンコートを来たまま羽田からのモノレールに乗ったことを後悔したほど東京との気温差を感じたが、それからの10日間は光だらけの装飾ケースの中が妙に暖か過ぎる。そして迎えた大晦日...
2024年1月5日


シティ・デストロイヤー現る
映画「インディペンデンス・デイ」を初めて観たのは、1996年12月、ドイツ出張のために乗ったスカンジナビア航空の機内だった。直径24㎞にもおよぶ宇宙船=シティ・デストロイヤーがアメリカの大都市に出現し、地球を侵略する地球外生物と人間との格闘を描いたSF大作。この路線の上映サ...
2022年8月31日
bottom of page